Topics

2025/03/25 相続税とは…

 相続税とは、亡くなった人(被相続人)の財産を相続したときにかかる税金のことです。主に現金、不動産、株式などの資産が対象になります。

 

相続税の基本ポイント

すべての相続にかかるわけではない

→ 相続税には「基礎控除」があり、一定額以下の相続なら税金はかかりません。

基礎控除額の計算式:

3,000万円 +600万円 × 法定相続人の数)

例えば、相続人が配偶者と子ども2人(計3人)なら、

3,000万円 +600万円 × 3= 4,800万円

これ以下なら相続税はかかりません。

 

税率は財産の額に応じて決まる

→ 相続財産が基礎控除を超えた場合、その超えた部分に対して税率(10%55%)がかかります。

2024/12/17 相続税の税率の記事に税率の掲載があります。

 https://www.hachiman-jisho.co.jp/topics/news-detail.php?id=8

 

 

申告と納税が必要なケース

→ 相続開始(被相続人が亡くなった日)から10か月以内に、相続税の申告・納付をする必要があります。

 

節税対策も可能

→ 生前贈与(年間110万円まで非課税)や、配偶者控除(16,000万円まで非課税)などを活用することで、相続税を抑えられる場合があります。

 

不動産を相続する場合、評価額の計算方法や税の軽減措置が複雑なので、専門家(税理士や不動産のプロ)に相談するのがオススメです。

 

当社・八幡地所株式会社の代表取締役 渋谷は一般社団法人 全国相続鑑定士協会に登録している『相続鑑定士』です。相続でお悩みの方、流山市の相続相談窓口・不動産売却相談窓口、八幡地所株式会社へご相談ください。

 

 

お問い合わせはコチラhttps://www.hachiman-jisho.co.jp/contact/

- Powered by PHP工房 -
ご相談 査定 売却
流山市・東葛エリアの不動産 のことならお任せください
TOP